「石のことなら、昭和8年から創業の歴史と技術 坂入組」です。
トップへ戻るサイトマップを表示いたします。
石の坂入組石のことなら、安心安全センターの坂入組までご相談下さい。お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
坂入組の理念 技術と歴史 実績ギャラリー オリジナルデザイン 自信の特許商品 お問い合せの方法
お墓に関するご質問はこちらから。メールフォームまたはお電話にてご連絡下さい。 墓石の種類 紹介ページへ 石選びのポイント 紹介ページへ お見積り例 紹介のページへ アフターサービスについて
墓石の種類
基本型 スリン付 切出し亀腹 額縁付上下蓮華 上下蓮華
基本型 スリン付 切出し亀腹 額縁付上下蓮華 上下蓮華
大名型 一石五輪 五輪塔 古代五輪塔 洋型
大名型 一石五輪 五輪塔 古代五輪塔 洋型

五輪塔

1)五輪塔

  • 五輪塔は即身成仏の姿を現しているといわれ、五輪塔を建てると死者は皆成仏できると言われます。
  • 普通型.古代型.返り花型.上下蓮華型が、あります。お客様の好みで、建てると良いです。
  • 梵字を彫りますが、前だけと四方に彫る場合がありますが、これも意味もなく、お客様の好みで、彫ると良いです。
  • 玉の直径で大きさが決まります。(直径が9寸の場合は、9寸丸五輪塔となります。)
  • 2)一石五輪塔

  • 五輪塔を建てる場所がないところに、代わりに建てます。
  • 五輪塔と同じく、玉の直径で大きさが決まります。
  • 1個ものか、2個に分かれています。
  • 玉の直径で大きさが決まります。(直径が9寸の場合は、9寸丸五輪塔となります。)
  • 宝篋印塔

  • 宝篋印陀羅尼経を納める塔として建てられたが、供養塔・墓碑塔として使われるようになった。
  • 笠に特色があり、隅飾りをつけて相輪までが段型になっている。
  • 角柱塔

  • 今、最も多く建てられている「和型三段墓」と言われるお墓です。
  • 「板碑」「碑伝」「位碑」が、ルーツです。(詳しくは、メールにてお知らせいたします。)
  • 1)和型

  • 江戸時代頃より、普及始めました。
  • 三段墓が普通ですが、二段墓・四段墓も有ります。
  • 基本型・スリン型・高級型(切出亀腹型)・上下蓮華型・額縁付上下蓮華型が、あります。
  • 竿や上台に「紋出し」を付ける物もあります。
  • 2)洋型

  • 戦後、霊園の発展により建てられた物です。
  • 和型と同じように、スリンや蓮華を付けるのもあります。
  • 最近はデザイン墓として、自由な形が出てきました。
  • 3)大名墓

  • 和型の上に、笠と宝珠を乗せたものです。額縁付が、普通です。
  • やはり江戸時代大名が建てたのが始めとか、お金持ちが大名らしく建てたのがはじめとか言われますが、立派に見えるのは確かです。

  • 前のページへ戻ります このページの上まで戻ります。
    トップページ会社案内お問合せの方法お問い合せサイトマップ| 
    Copyright (C) 2007 sakairigumi. All rights reserved.